- TOP
- 派遣スタッフ向けサービス
- 法改正コラム
- リスクモンスター・月刊人材ビジネス共催セミナーを緊急レポート!
リスクモンスター・月刊人材ビジネス共催セミナーを緊急レポート!
「同一労働同一賃金」テーマに263人が参加
2019年12月02日
「同一労働同一賃金」への関心度の高まりが、まさにピークを迎えている中、10月17日、リスクモンスターは、「月刊人材ビジネス」を発行している株式会社オーピーエヌと共催で『待ったなし!スタートまで6ヵ月!同一労働同一賃金の確認すべきポイント総まとめ!』と題したセミナーを開催し、都内の人材派遣会社を中心に全国から263人にご参加頂きました。
セミナーでは、人材ビジネス業界でも著名な社会保険労務士の中宮伸二郎先生を講師に迎え、「均衡・均等待遇に関する現行制度のイメージ」の説明から始まり、「改正後のイメージ」、「改正後の均衡・均等に関する変更点」、「パート有期法と派遣法の規定」、「均衡待遇の基本的考え方」、「同一労働同一賃金ガイドラインに示された項目」など、全40項目をご説明頂き、特にセミナーの中盤では、「比較対象労働者の待遇等に関する情報提供」について様式第25号を用いて補足説明頂くなど、実践的な内容となりました。
また、講演後の質疑応答では、「労使協定方式の地域指数について」、「労使協定方式における代表者の選出方法について」、「一般労働者の平均的な賃金における基準値について」、「派遣先の配慮義務について」、「定年後の再雇用者を派遣するときの留意点について」、「有期社員と無期社員の混在する職場の交通費について」、「賞与と一般賃金について」など、現場での疑問となっている事象に対して、中宮先生からわかりやすくご解説頂き、参加者にはより理解を深めて頂くことができたようです。
今回のセミナー参加者にセミナーの満足度やキャリア支援の実施状況についてアンケート調査を行ったところ、以下のような回答となり、セミナー参加者の約半数から講演内容に対して高い評価を頂き、97%以上のお客様から概ね満足いただくことができました。
アンケート内容からは、「同一労働同一賃金」に関して、不明瞭な点を感じている方がいらっしゃり、多くの企業で法改正に対する今後の対応に課題を感じている様子がうかがえます。また、キャリア支援に関しては、約9割の方が実施していると回答し、約2割の方が更なる改善について検討していると回答しており、キャリア支援に対する高い実施状況がうかがえる結果となりました。
セミナー満足度
(有効回答135) |
|
---|---|
期待を大きく上回った。 | 11.1% |
期待を上回った。 | 38.5% |
期待通りであった。 | 48.2% |
期待を下回った。 | 1.5% |
期待を大きく下回った。 | 0.7% |
【自由回答】
|
キャリア支援の実施状況
(有効回答138) |
|
---|---|
実施している。 | 68.1% |
実施しているが、見直しを検討している。 | 21.7% |
実施していないが、検討している。 | 4.4% |
実施していない。 | 5.8% |
今回の「同一労働同一賃金」では、賃金のみならず、福利厚生、キャリア形成・能力開発などを含めた取り組みが必要となります。
2015年改正派遣法では、派遣元事業主は雇用している派遣労働者のキャリアアップを図るため、「段階的かつ体系的な教育訓練」「希望者に対するキャリア・コンサルティング」を実施する義務が新たな許可基準として設けられました。さらに、2020年改正派遣法では、派遣労働者に対して、派遣先の通常の労働者との間で生じる職務の内容や配置変更の範囲など、事情の違いに応じた教育訓練を実施することが求められています。
サイバックスUniv.では、教育訓練を実施・運営管理できるキャリア支援サービスを提供しており、「教育訓練立案」から「労働者派遣事業報告書作成」まで“一気通貫”で徹底サポートいたします。
「準備期間はあと5か月しかありません。今日のセミナーを参考にしていただき、来春の法改正までに派遣先と派遣スタッフに十分理解をしてもらえるように万全の準備をして進めてください。」という中宮先生のお言葉通り、今回のセミナーが、来春の法改正に向けた皆様の準備にお役に立てば幸いです。
コラム執筆者
月刊人材ビジネス
株式会社オーピーエヌ
「労働者派遣法」が日本で初めて施工された1986年より、業界唯一の専門誌として人材ビジネス業界の動向や有識者インタビューなど、リアルな業界情報を発信し、業界発展と人材派遣会社の成長に貢献している。
おすすめのコラム
eラーニング・公開研修(一部)を30日間無料で
お試しいただけます
無料体験版で受講可能なeラーニングの一例
- 新社会人のためのビジネスマナー(新入社員/内定者向け)
- 個人情報保護 教育プログラム(全社共通)
- Microsoft Excel 2013 応用編(IT/PCスキル)
※公開研修は、毎月2講座の受講が無料でできます。(事前のお申し込みが必要です)