リーダーは性格の向き不向きだけでは決まらない!活躍できるリーダーになるには!?
2020年04月22日
★コラムの内容を学べる公開研修はこちら
『リーダーになるための基礎研修 ~基本的な役割とスキル』
(https://www.cybaxuniv.jp/course/900079/)
こんにちは、営業スキル研修・マネジメントスキル研修を中心に講師をしています、株式会社トレーナビリティーの新井と申します。
皆さんは、「交渉スキル」と聞いて、どのようなものをイメージされるでしょうか。
「勝ち負け」「出し抜く」と言った勝負に関連するようなイメージから、「だます」「買わせる」といったネガティブなイメージを持つ方もいるかもしれません。
そのイメージから、多くの方は「うまく話す」「大事なポイントを隠す」「タイミングよく価格をコントロールする」といったスキルを想像するようです。
もちろん、話は上手な方がいいでしょう。しかし、大事なポイントを隠した交渉は、お互いの為になるでしょうか?後から大事なポイントに気づいたら「だまされた」と感じます。その相手とは二度と取引はしたくないと思うでしょう。
これでは、瞬間的な成果しか出ず、長期的な強い関係性を作ることは不可能です。
性格だけでリーダーは決まらない
こんにちは、トレーナビリティーの新井です。
皆さんはリーダーをしている人について、どのようなイメージをお持ちですか?
例えば、会社の業績を引っ張る人、周囲に対して自分の意見をどんどん伝える人、自分のやりたいことの実現に向けて周囲を巻き込む人、といったイメージが強いのではないでしょうか。
多くの方がリーダーについてこうしたイメージを持っていますし、リーダーの一面としてこうした面が強いのは事実でしょう。しかしこれでは、「性格的に明るい」「物怖じしない」「積極的に行動できる」といった人でないとリーダーになれないような印象を持ってしまう方もいるかもしれません。実際、「自分はリーダー向きの性格ではないから・・・」といって相談に来られる方も多くいます。
では、本当に性格がリーダーシップの重要な要素なのでしょうか?先ほどあげたような性格でない方は、リーダーになることはできないのでしょうか?
もちろん、答えはNo、です。性格も影響がないわけではありませんが、それだけで決まるわけではありません。
リーダーとして活躍するために重要なこと
実は、リーダーとして活躍するためには次のような点が重要なことが分かっています。
どのような役割を求められているかをしっかりと認識する
自分が会社やチームの中で、どのような業務や影響力の発揮を求められているかを理解しましょう。自分の業務で成果を出す、周囲を業務に集中させるなど、リーダーが求められる役割について認識しましょう。
役割の実現のために必要な行動をとること
グイグイ引っ張ればそれでいいわけではありません。あなたにあった行動であり、かつ実現に近づく方法をとることが重要です。例えば性格的に穏やか、意見を言うことが少ないのであれば、聞き役のリーダー、周囲をサポートするリーダーとして、サーバントリーダーシップというものを理解し、行動することで実現が可能です。
日々の心構えがしっかりとできていること
仕事をしていると想定外のことや、トラブルに見舞われるということもあるでしょう。そうした時に、冷静に、一定の法則に従って行動することで成果に近づきますし、周囲から得られる信頼も大きく変わります。
こうした点を見直すことで、ただ単に「明るい人」「積極的な人」ではなく、事業に影響を与えるリーダーとして活躍することが可能です。
この研修では、先に挙げた3点について、具体的なテクニックや事例を紹介しながら進めていきます。「性格の向き不向き」を乗り越えて、「周囲に影響を与える」リーダーシップについてお伝えしていきます。
もちろん、方法論を知っただけですぐにできるようになるわけではありません。大事なことは継続的な実践です。特に心構えは、そうした心持ちで日々行動できているか、成果がでない時も、続けられているか、が重要です。成果に振り回されることなく、日々どう行動していけば良いかを理解し、実践してください。
将来はリーダーとして活躍したい、或いは、すでにリーダーという立場にいる方で改めてリーダーシップを振り返りたい、という方は、この機会にぜひご受講ください。
コラム執筆者
新井 重成 株式会社トレーナビリティー 組織・人事コンサルタント
採用、人事、研修のコンサルティングを300社、就職決定人数500名の実績に基づく実践的かつ効果的な研修を提供する研修講師として活動中。特に営業や人事、組織活性にまつわるテーマで企業の文化・制度・ビジネスモデルを加味した研修を構築し好評を得ている。
コラムの内容を学べる公開研修情報
『管理職のための決断力強化研修』
日程:2021年1月18日(月) 18:00 ~20:00
これまでのコラム
- 『御社の営業を売れっ子営業にするためのポイント 第1回』
- 『御社の営業を売れっ子営業にするためのポイント 第2回』
- 『御社の営業を売れっ子営業にするためのポイント 第3回』
- ケースで学ぶ ロジカルシンキング(論理的思考法) 応用編
- 戦略思考で策定する、成果のでるビジネス戦略立案
- プレゼンテーションの基礎スキル ~コミュニケーションに活きるプレゼン力
- 聞き手を魅了するプレゼンテーションにするための3つのコツ
- 現代に求められる「交渉スキル」とは? 成果を出し、多くの方と信頼関係を構築するためのポイント
- リーダーは性格の向き不向きだけでは決まらない!活躍できるリーダーになるには!?
- 変化の激しい時代に求められるOODAループの考え方と活用の注意点
eラーニング・公開研修(一部)を30日間無料で
お試しいただけます
無料体験版で受講可能なeラーニングの一例
- 新社会人のためのビジネスマナー(新入社員/内定者向け)
- 個人情報保護 教育プログラム(全社共通)
- Microsoft Excel 2013 応用編(IT/PCスキル)
※公開研修は、毎月2講座の受講が無料でできます。(事前のお申し込みが必要です)